気ままに歩こう!台湾: 陰陽海と黄金瀑布


陰陽海は正式名称を「濂洞湾」といい、金水海岸や黄金海岸とも呼ばれています。

黄金瀑布をはじめこの金瓜石山區に流れる水には重金属(ヒ素)が含まれており、それが海に流れ出て半分は茶色に、半分は海の青色のままであることから、陰陽海と呼ばれています。

黄金瀑布は 金瓜石の六番坑、及び、長仁五番坑の坑道口から流れ出た鉱水が集まってできたものです。金瓜石の山間部では雨がよく降り、鉱石に含まれる硫化鉄鉱物が空気や水に触れ、鉄分や硫酸塩濃度が高い酸性の鉱山排水となります。そして、十分な水量が溜まると、地勢の落差に従って斜面を洗うように流れ落ちていきます。この水には重金属イオンがたっぷりと含まれています。 黄金瀑布の川底が黄金色なのは、分厚い鉄さびが沈殿しているからです。

黄金瀑布の酸性水は「陰陽海」の主な原因でもあります。「陰陽海」の黄褐色の海水は、黄金瀑布や濂洞渓から排出された酸性水であり、自然現象の一つです。


Hiro from 気ままに歩こう!台湾

hiro@jp-nano.com

気ままに歩こう!台湾

手近な台湾をもっと理解して頂く為に日本語で

0コメント

  • 1000 / 1000