台北101は高すぎると言っても過言でない。下から見上げれば首が痛くなる。
立ち眩みがする。めまいがする。と言えます。
それは、高さ509.2m、地上101階、地下5階からなり、そして、名前は地上階の101階から
取られています。
設計は李祖原建築事務所、施工は熊谷組を中心としたJVにより行われました。
総工費は約600億元
2004年にエントランスでオープンを祝う式典が催されました。
全面ガラス張りの近代的建築であるが、輪郭は伝統的な宝塔と竹の節がイメージされている。
杭は8本の巨大な柱で、支持層(岩盤)の下30メートルまでしっかり打ち込まれている。
風による振動を緩和するために、巨大なTMD(チューンドマスダンパー)が建物上部に
設置されている。
27階から90階にかけて、逆台形をした8階分を一節として、8つの「節」が縦に連なっている。
91階には屋外展望台があり、天気の良い日は91階の屋外から台北が一望できるのである。
エレべータは東芝エレベータ製で上昇は毎分1,010メートル(時速60.6キロメートル)の速さで]。この速度は、2004年、世界最速としてギネスブックに認定された。この認定証は89階エレベーターホールに飾られている。
下降は毎分600メートル(時速36.0キロメートル、サンシャイン60ビルや東京スカイツリーのエレベータと同じ速度。)である。
このビルの隣の1階~5階のショッピングモールには高級コスメやブランド品の店が軒を並べている。
Teru from 気ままに歩こう!台湾
teru@ji-nano.com
Hiro from 気ままに歩こう!台湾
0コメント